Bicycle

その昔独身時代にレンタ自転車で琵琶湖一周や若狭海岸に遠征したのを思い出し、老後の運動にもちょうど良いのではとクロスバイクを購入し、近場を中心にサイクリングしています。普段はトレーニング替わりに第2京阪の側道と淀川の河川敷を走っています。

地元スポット

飯盛山とその周辺トレッキング
2014 我が町の象徴 飯盛山315m とその周辺をトレッキングしようと思います。

2.12 室池経由田原 田原の集落は飯盛山の東麓で三好氏の飯盛山城の東の出城。城主田原氏はキリシタン、信長に滅ぼされた
田原城の在った丘 城跡案内図 田原家菩提寺千光寺の遺跡

2.7 飯盛山〜野崎観音
飯盛山城の由来が記されています。建武の頃北条氏が拠点にし、楠氏が高師直軍に敗れてからは畠山氏を経て三好長慶が十数年に亘り本拠とした と 野崎の観音さん 慈眼寺 眼病のお寺と聞きます。お染久松の碑もあります。 東高野街道案内板

山頂からのパノラマ 右端は八幡付近中央やや右が大阪市内、左端は堺方面

1.28 楠公寺〜飯盛山〜野崎
楠公寺 楠木正行らの霊を弔うために建てたとありました 飯盛山上にあったお城配置 お城での勇士の慰霊碑

1.23 飯盛山 下山路で北条神社がありました
北条神社 三好長慶が飯盛山城を本拠地とした頃には武士たちが武運長久を願って訪れたとのこと わが町俯瞰
ずっと奥は守口市から宝塚市方面
山上には戦国時代の城址と楠木正行の銅像があります。銅像は戦時に銅の徴発で無くなっていましたが30年ほど前に再建されました。

1.8 室池と府民の森うろいけ園地 約13km 3h 程の行程でした。久々の山歩きでフクラハギと脚の付け根が痛みました。(カメラを忘れて映像はなしです)
四條畷といえば楠木正成の息子正行(=まさつら=小楠公)が足利尊軍の高師直の大軍に対し南朝のために奮戦した忠臣の墓所です。明治維新後朝廷を盛り立てるために朝廷に対する忠義者はことさらに見直されて神社までできました。このお墓は660年前のもので歴史を感じずには居れません。
楠木正行・正時のお墓です。右に見える碑は明治11年に大久保利通の揮毫によるものです。 1348年高師直軍に敗れ弟正時と共にここで果てたそうです。そして地元民が懇ろに祀ったようです。 墓石の両脇に植えた二本の楠(樹齢580年)が合体し墓石も抱き込んでいるようです。根方に見える石がそれらしいです。右の石碑は最近のものです。

2013.5.16 石清水八幡宮
 男山の山頂付近にあります。橋本の街中から登りました。 立派な本殿 説明文には860年の創建で現在の本殿は1634年3代将軍家光の造営とあります 頼朝の5代前の源義家がここで元服し八幡太郎義家と名乗ったとあります。

5.9 大阪北港YH メルボルン〜大阪2マンレースのフィニッシュを祝う準備が出来ていました フィニッシュした艇、40ft以上のビックボート ハーバーにもやっているクルーザー達
2013.4.4 西大路へ向かう途中御幸橋から見た
桂川との合流点の河川敷公園で桜が満開!
公園の入り口に八幡市桜まつりの看板が・・・
2013.3.12 今日も枚方の河川敷公園で日没を迎えました。1週間で僅かに日の入り時間が伸びたように感じます 2013.3.6 JR西大路駅までサイクリングしそこから電車で琵琶湖に行きました。その帰り道淀川河川敷で見た枚方大橋越しに見た夕日です

2012.12 法隆寺
走行ルートはこちら
2012.12嵐山渡月橋の上流側
走行ルートはこちら
2012.2 仁徳天皇陵
2012.11 十三峠 2012.10 応神天皇陵 2012.3奈良サイクリングで平城宮跡にゴール